2017年1月29日日曜日

ぱたぴぃ城の内装お手伝い!後編

こんにちわ(´∀`)

オルレフです。

さて、今回もぱたぴぃ城の内装を手伝っていきます!(`・ω・´)

20_R
続きを読む


source : MineCraftチラシの裏

ゴーレムトラップのデザインを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、


昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







まずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/






この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)m






そんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )






これで落下するゴーレムがちゃんと処理層へ落っこちてくるハズです(* ̄ー ̄)





そして外観はこのようになっております(  ̄ー ̄)ノ






やはり湧き層の部分が日よけになっているので、ちょっと暗いですね( ̄~ ̄;)






なので、光源を設置してみようかと思いまして、






手元に沢山あるエンドロッドをくっつけてみました(/^^)/






、、、なんかトゲが生えてるみたいです(;・∀・)






ちょっとデザイン的に納得できないので色々考えまして、シーランタンでも埋め込もうかと思ったんですが、





最終的にこんな感じにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ







壁の一部をくりぬいて、エンドロッドを蛍光灯の様にくっつけてみたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







以前マンションの装飾をしたときにコメントで教えていただいたんですが、


近くで見るとこんな感じでございます(・д・ = ・д・)







まんま蛍光灯ですね(; ̄ー ̄A







念のためちょっと暗くなるのを待って撮影もしてみました♪ヽ(´▽`)/






最初は5マス毎に設置してみたんですが、


ちょっと多すぎる感じがしたので、10マス毎に設置してあります( ̄ー ̄)






とりあえずデザインはこんな感じで良さそうなので、


二基とも同様に装飾しておきました(* ̄∇ ̄)ノ






もうちょっと色を追加したりとかもしたくなってきましたが、やりだすとキリが無さそうなのでこのくらいにしておきまして、






作業拠点に貯まっていたトロッコを、リスポーン地点のチェストへ戻しておきました(/_-)/








なぜトロッコが貯まってしまったのか、記憶にございません(°Д°)






、、、(´-ω-`)






さて、土台の装飾が終わったところで、


処理層の湧きつぶしをしておくことにいたしました(/^^)/






時間を気にしないで作業が出来るようになると楽チンなんですよね(* ̄ー ̄)






そんな感じでちゃちゃっと湧きつぶしを行いまして、





今度はゴーレムトラップに村人の収容施設を設置しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






湧きつぶしも出来たんで、早速夜間作業を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






部分的にでも非透過系のブロックを使うとゴーレムがカラスブロックを無視してスポーンしますんで、


この様に完全ガラスで作成するのがポイントです(*^ー^)ノ♪






村人が脱走しないように収容施設の内部に水流を設置しようかとも考えたんですが、


クリエイティブモードで実験したとき、思ったよりラグが発生していたんでやめました(; ̄ー ̄A





アップデートで、水中にMOBが居るときに気泡がやたらと出るようになったので、


それが原因っぽいです( ̄~ ̄;)





それと、ガラスブロックが在庫切れになってしまったんで、


追加で6スタック砂を焼いておきました( ・_・)ノΞ□ポイッ






かまどもそろそろ燃料切れになってしまいますね(; ̄ー ̄A






そんな事を考えつつ、巡回タイムでございますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ





安定のかぼちゃから始まりまして、




コーラスプラント農場は植えつけを忘れていたみたいなので、




収獲できずにコーラスフラワーを植えて(/^^)/






脱走している村人は永久追放処分です(# ゜Д゜)






そんな感じで巡回タイムを終了しましたら、





ついでに焼いておいた丸石も取り出しつつ、





こんな感じで資材補給をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






リピーターやコンパレータ―も持って、こっそりアイテム回収駅の設置準備も進めております(* ̄ー ̄)






そしたら持ってきたガラスブロックで、


ゴーレムトラップに、






ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


残りの収容施設も設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





村人を今収容してしまうと、脱走したりデスポーンしたり、ラグが発生したりと、


作業中に色々手間が増えそうなので、村人収容は最後のほうにしようと思います(; ̄ー ̄A





これでゴーレムトラップの作業は一旦中断して、


明日からはアイテム回収駅など、処理層の装置部分を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆







といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~





エンドロッドの蛍光灯は気に入りました♪ヽ(´▽`)/ PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/


source : のんびりマイクラPE

2017年1月28日土曜日

配管工ではございません

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日は天空トラップタワーの処理層にゴーレムトラップの土台を2基設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

20170126183645069.jpg





そして本日は湧き層の高さに、


もう二基のゴーレムトラップを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ-☆







ちょっとその前に、ゴーレムトラップの処理層部分を、


エンドストーンのレンガに置き換えてみました(* ̄∇ ̄)ノ






紫一色でちょっとメリハリがない感じだったので、


これでちょっとは雰囲気が良くなったんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)





ちなみに底の部分だけだったので、


この様に下から作業をいたしました(゜ロ゜)






手が届くギリギリの高さだったので、少し時間がかかってしまいました(; ̄ー ̄A







そして上から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






エンドシティならぬ、エンドヴィレッジですね(* ̄ー ̄)






とりあえずデザインの修正はこのくらいにして、


今度は湧き層に設置予定のもう二基の作業を進めていきます( ̄^ ̄)






ゴーレムトラップ4基と、トラップタワーの収集アイテムは、すべての一か所に集まるようにいたしますんで、


処理層から、このように柱を伸ばしていきます(/^^)/






ゴーレムが処理されるのは処理層の高さになり、ゴーレムトラップの湧き層部分の高さまで、





この様に柱を伸ばしましたε=( ̄。 ̄ )






この柱の中をゴーレムが落っこちていく感じですね( ̄ー ̄)





柱の設置を行ったところで、ダイヤピッケルの耐久度がギリギリの状態になっていたんで、


一旦ピッケルの修復で、経験値トラップへ移動いたします三( ゜∀゜)






そういえば、ガストさんの湧き加減はあんまり変化していないようで、


今後のネザー探索では耐火ポーションと、透明化ポーションが必須アイテムになりそうですね(; ̄ー ̄A






そんな湯豆腐パニック収まらぬ状況のなか、ピッケルの必要経験値を確認したところ、


17レベルでした(・ω・)






現在は3レベルしか経験値が溜まっていないので、





久しぶりのブレイズトラップ稼働ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







スポナーのほうは湧き上限とか関係ないので、どんどんブレイズさんが溜まりカックカクになりましたが、


一度の稼働で一気に19レベルまで上昇出来ましたんで、ピッケルのほうは直ぐに修復できました♪ヽ(´▽`)/






さて、ピッケルの修復を完了したところで作業に戻りまして、





現在こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






この上にゴーレムトラップのメインとなる、湧き層の土台を設置するんです( ̄^ ̄)






湧き層の外壁は処理層より一回り小さいので、


この様に若干はみ出してしまいます(゜ロ゜;






最終的に天空トラップタワーの外観は整えたいと思っているので、


その時に外壁を修正をする事にしてこのまま作業を進めていきますね(; ̄ー ̄A






そして海底神殿素材で、この様になりました(* ̄∇ ̄)ノ






あとは外枠部分に湧きつぶし用で、





エンドロッドを立てておきます(/^^)/






これで土台部分の完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ちなみに下から見るとこんな感じです(*^ー^)ノ♪






ちょっと味気ない感じなので、装飾なんかも考えながらもう一基を作っていきますね(* ̄ー ̄)






そして、柱を積み上げて(/^^)/






水流設置用の土台を設置(((((((・∀・)






さらに、


ホイ( ̄0 ̄)/






海底神殿をイメージして、ブロックの配置をしております(* ̄ー ̄)





底の部分が出来上がったんで、今度は枠の部分設置していたところ、


手持ちの海晶レンガが足りなくなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






なのでいったん拠点へ戻り資材補給してきまして、


勢いよく作業を再開しようとしたところ、









勢い余って転落してしまいましたぁ(´д`|||)






スタイリッシュに枠に乗っかろうとダッシュジャンプをしたら、





枠を飛び越えちゃったんです(´-ω-`)






Bダッシュの悲劇でございます(´;ω;`)ブワッ





しかし、万が一の事態に備えてリスポーン地点にトロッコも用意してありますんで、


すぐさま作業に復活でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






散乱しているアイテムも、処理層の枠に壁を設置してあるんで海に落っこちたりせず、





ロストは一切無しで、すべて簡単に回収できました(*^ー^)ノ♪






そして今度はダッシュせずに作業を進めて、





2基目の土台設置が完了でございます(σ≧▽≦)σデキター!






これで処理層も全体像が見えてきまして、






現在の状況はこちらです(  ̄ー ̄)ノ






村人を連れてくるのがちょっと大変そうですが、ある程度近くまで路線があるので、


グルグル路線をちょっと改造すればすぐ村人を収容できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)






といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~





ゴーレムトラップは日光も必要なので、湧き層との間仕切りも必要ですね( ̄~ ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/


source : のんびりマイクラPE