ラベル ナポアンドットコム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ナポアンドットコム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月17日水曜日

原作者からのメッセージ

サイト名に人の名前使うと後で公開するぞ。まじでやめとけ

投稿 原作者からのメッセージナポアンドットコム に最初に表示されました。


source : ナポアンドットコム

マインクラフトのゲーム機版が消えるまで

マインクラフトはかつて、パソコンでしか遊べないゲームでした。しかし2011年にスマホ向けに「ポケットエディション」が配信。トイレの中で遊んでいるPVを覚えている人はいますか? まだ開発が始まったばかりですし、スマホの性能も今とは大違いですので、当時のPEの内容はPC版には遠く及びませんでした。

そして2012年5月に、初のゲーム機版である「Minecraft: Xbox 360 Edition」が発売されます。先述したとおり、これは4J Studiosが移植開発を担当しました。ゲーム機版はできるだけPC版に近い内容を目指して開発されており、当時はPEとゲーム機版では内容の差は一目瞭然でした。

ところがスマホ版は爆発的な人気になり、プレイヤーはどんどんアップデートを求めるようになります。Mojangもそれは認識しており、結果PEは驚異的な速さでアップデートがされ、どんどん要素が充実していきました。

一方で、色々なゲーム機でマイクラを遊びたいという要望も絶えません。みるみるうちにマイクラを遊べるゲーム機が増えていきました。ユーザーの要望にちゃんと応えてくれるMojangと4Jは素晴らしい会社ですよね。

そうそう、MicrosoftがMojangを買収したことを忘れてはいけませんね。2014年のMSによる買収以来、PEの開発にMicrosoft Studiosが参加し、Windows10へPEが移植されました。(スマホとWin10のクロスマルチプレイはこの頃からできていました) またPEは0.12~1.0までの怒涛の大型アップデートを経て、ゲーム機版にない要素まで追加され、もはやJava版にすらない要素まで追加されはじめました。何ページにも渡るアップデート内容をまとめていた頃が懐かしい。

アプリ進化しすぎ

色々な機種に移植されたゲーム機版。進化しまくったスマホ版。「ゲーム機とスマホで一緒に遊べたらいいのに…!」それは多くのクラフターにとっての夢でした。そこで開発陣はとある妙案を思いつきます。

ゲーム機で動かせばよくね

「スマホ版をゲーム機で動かせばいいのでは…?」

そう、昨年のE3で発表された「Better Together Update」は、ざっくり言えば「スマホ版をゲーム機に移植するプロジェクト」なんです。

昨年の9月にPC版は「Java版」になりました。スマホ版の名前が「Minecraft」になり、さらにXboxOneに新しい「Minecraft」が配信されました。

そして2018年6月21日。幾度もの延期を経て、ついにNintendoSwitchに、『Minecraft』が配信されました。めっちゃ壮大なストーリーでしょ?

これが現在のグループ分けです。PS4は当初、クロスマルチプレイには参加できませんでしたが、現在は統合版が配信されたため、問題なく一緒にプレイできます。

投稿 マインクラフトのゲーム機版が消えるまでナポアンドットコム に最初に表示されました。


source : ナポアンドットコム

統合版のfillコマンドの置換・設置モードについて [Minecraft]

悪用は厳禁だが、マインクラフトではどうしても「ブロックを一気に置きたい」という場面に遭遇する。そんな時に便利なのが「fill」コマンドだ。この記事では、スイッチやスマホの統合版Minecraftにおける「fillコマンド」の使い方を解説する。

fillコマンドの構文

//指定したブロックで領域の全てまたは一部を埋める
/fill <始点x y z> <終点x y z> <設置するブロックのID> [設置するブロックのデータ値] [既存のブロックの扱い] [置換するブロックのID] [置換するブロックのデータ値]

 

始点x y z と 終点x y z (必須)

ブロックで埋める領域の向かい合う角の座標を指定する。相対座標を使って、コマンドの実行場所から相対的に領域を指定することもできる。(相対座標の書き方はこちらを参照)

領域は指定された座標よりプラス方向に拡張される。このため、値が小さい方の座標は領域の境界になり、大きい方の座標より1つ大きい座標まで領域になる。よって、領域は

(大きいx - 小さいx + 1) × (大きいy - 小さいy + 1) × (大きいz - 小さいz +1 )

となる。

例えば、0 0 0 0 0 0と書いた場合、領域は無くなるのではなく、体積が1ブロック(幅1ブロックの立方体)の領域を指定する。0 0 0 1 1 1や1 1 1 0 0 0は体積が8ブロック(幅2ブロックの立方体)の領域を指定する。

 

設置するブロックのID (必須)

領域を埋めるブロックのIDを指定する。(Java版と違いminecraft:を付けるとエラーになるので注意)

 

設置するブロックのデータ値 (任意)

領域を埋めるブロックのデータ値を指定する。

 

既存のブロックの扱い (任意)

以下の中から1つを選んで書く。指定しない場合はreplaceになる。

destroy : 指定された範囲を全て埋める。既存のブロック(種類が変わってないものも含めて)はエンチャントされていないシャベルまたはピッケルで破壊された扱いになり、アイテム化する。(ツタのようなハサミでしか採取できないブロックはドロップしない。液体ももちろんドロップしない。)

hollow : 指定した範囲で箱を作るように、外側だけブロックを設置し、中身は空気になる。(中身のブロックは消される) もし領域が小さすぎて内側に相当するブロックが無い場合は、replaceのように動作する。

keep : 指定範囲内の空気のみを、指定したブロックに置き換える。(既存のブロックはそのまま保持される)

outline : hollowのように箱を作るが、中は元のブロックが残される。

replace : 指定範囲内の、後述する[置換するブロックのID]引数で指定したブロックだけを置き換える。

 

置換するブロックのID と 置換するブロックのデータ値 (任意)

この引数は、[既存のブロックの扱い]がreplaceの時のみ有効。
置換するブロックのIDとデータ値を指定する。データ値を指定しない場合は、データ値に関係無くIDが合致するブロックが置換される。IDもデータ値も指定しない場合は、領域内の全てのブロックが置換される。

 

使用例

画像1
/fill ~ ~ ~ ~3 ~3 ~10 stone 0 hollow

コマンドを実行した座標から南に10m、横幅が4メートルの石のトンネルを作る。なおトンネルの入口と出口は自分で壊さないといけない。

画像2
/fill ~ ~ ~ ~10 ~10 ~10 concrete 0 replace stone

コマンドを実行した座標の南東と上に10mの範囲内の、焼石をコンクリートに置換する。

投稿 統合版のfillコマンドの置換・設置モードについて [Minecraft]ナポアンドットコム に最初に表示されました。


source : ナポアンドットコム

ナポアンドットコムリニューアル!

ナポアンドットコムはこれからも進化していく...。

ナポアンドットコムはnoteとは別にマインクラフト攻略サイトとして新しく生まれ変わります!

編集者も増やしていくのでご期待ください!

投稿 ナポアンドットコムリニューアル!ナポアンドットコム に最初に表示されました。


source : ナポアンドットコム

2020年6月16日火曜日

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

投稿 Hello world!ナポアンドットコム に最初に表示されました。


source : ナポアンドットコム

2020年4月17日金曜日

全てのゲームを手放した話

前回「更新休止」のお知らせをしましたが、タイミングが悪すぎてエイプリルフールネタだと思われたので、改めてこのサイトの今後をお話します。

全てのゲームを手放した話 by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

2020年4月1日水曜日

更新休止のお知らせ

ナポアンドットコム管理人から、今後についてのお知らせです。

更新休止のお知らせ by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

マイクラ完全新作「ダンジョンズ」5月26日発売。日本語対応も確定

Mojang ABとXbox Game Studiosによる新作「マインクラフト: ダンジョンズ」の発売が、海外で5月26日に決定した。新型コロナウイルスの流行による発売延期を示唆していたが、やっと発売日が落ち着いた。価格はたったの「19.99ドル」。ストーリーモードと違って日本語に翻訳されることが確定しているので安心しよう。

マイクラ完全新作「ダンジョンズ」5月26日発売。日本語対応も確定 by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

2020年3月28日土曜日

CDの曲がiPhoneで再生・ダウンロードできない時の対処法

macOSのミュージックアプリ(旧iTunes)でCDを取り込んだものの、iPhone/iPadでダウンロードや再生ができない。曲名が表示されているのに「この曲が同期されていないデバイスがあります」と出てしまう。そんな時は拡張子をm4aにそろえて、それでもダメなら変換し直してみよう。

CDの曲がiPhoneで再生・ダウンロードできない時の対処法 by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

2020年3月27日金曜日

外に出られないお子様のために、教育に役立つワールドを無料開放します

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出制限を受け、教育に関するワールドのマルチプレイサーバーを無料開放します。(サーバー代は管理人の自腹です)一人で遊んでも面白くありませんから、これを機に日本中のみんなと一緒に遊びましょう。(最初はN高等学校のパロディ企画だったんですが、予想以上に反響が大きかったため継続することにしました)

外に出られないお子様のために、教育に役立つワールドを無料開放します by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

2020年3月18日水曜日

マイクラダンジョンズ、世界情勢を鑑みて発売時期の変更を示唆

マインクラフトの開発元Mojangによる新作ゲーム「マインクラフト: ダンジョンズ」の開発体制が、新型コロナウイルスに少なからぬ影響を受けているようだ。公式Twitterによれば、開発チームは「4月中の発売」を目指しているものの、同時に発売時期の変更を示唆している。

マイクラダンジョンズ、世界情勢を鑑みて発売時期の変更を示唆 by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

2020年3月16日月曜日

新しいXboxでマイクラを動かすとこうなる。詳細なスペックが公開

あらゆるゲームが劇的に変わる可能性を秘めた、次世代機「Xbox Series X」の詳細なスペックがお披露目された。NVME SSDや最大120FPSのサポートが目玉だが、ビジュアルで分かりやすい部分として「ハードウェアアクセラレーテッドDirextXレイトレーシング(DXR)」が挙げられる。Xbox公式サイトにて分かりやすい具体例が掲載されているので、簡単に紹介する。

新しいXboxでマイクラを動かすとこうなる。詳細なスペックが公開 by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

リアルイベント「Minecraft Festival」が来年に開催延期、アプデ生放送は継続

日本語で開催告知がなかったため、あまり多くの人に知られないままの中止となった。

Minecraftのリアルイベント「Minecraft Festival」は当初、今年の9月末にフロリダ州オーランドでの開催が予定されていた。しかし昨今の新型コロナウイルスの流行により準備に支障が生じていることから、開催が「2021年秋」に延期された。ただ、アップデート内容などを発表する「Minecon Live」改め「Minecraft Live」は、9月に放送が予定されている。

リアルイベント「Minecraft Festival」が来年に開催延期、アプデ生放送は継続 by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

2020年2月29日土曜日

マイクラサーバーの記事が生んでいる誤解について

先日投稿した「全国の休校された生徒の皆さまへ マイクラサーバーを無料開放」について、「マインクラフト運営がサーバーを公開する」という解釈がなされ、大きな誤解を生んでいるようなので、念の為事実関係を説明し、誤解を招くサムネイル及びタイトルを作成したことをお詫び申し上げます。

マイクラサーバーの記事が生んでいる誤解について by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

全国の休校された生徒の皆さまへ マイクラサーバーを無料開放

ナポアンドットコムは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請を受け、2月28日(土曜日)より、ゲームアプリ「マインクラフト」のサーバーを無償で提供し、マルチプレイを無料開放することを決定しました。

全国の休校された生徒の皆さまへ マイクラサーバーを無料開放 by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

2020年2月22日土曜日

「Loot Table (ドロップ表)」の使い方 Part3 エラーへの対処法

Loot Table解説のPart3です。今回は、ドロップ表自作においてエラーが出た際の対処法を解説します。Part1およびPart3も合わせてご覧ください。

「Loot Table (ドロップ表)」の使い方 Part3 エラーへの対処法 by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

「Loot Table (ドロップ表)」の使い方 Part2 JSONの書き方と条件分岐

Loot Table解説のPart2です。今回はJSONの書き方を解説します。「運効果を持っていればこのアイテムが出やすい」「スコアボードの値に応じてアイテムを出す」「燃やして死んだらアイテムのNBTタグを変える」「アイテムにランダムで指定したエンチャントを付ける」など、様々な「function」と「condition(条件)」の使い方を解説しています。Part1とPart3も合わせてご覧ください。

「Loot Table (ドロップ表)」の使い方 Part2 JSONの書き方と条件分岐 by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

Hytale: 対応ゲーム機・MOD・対象年齢など、よくある質問まとめ

2021年リリース予定の「Hytale(ハイテール)」について、よくある質問とその回答をまとめた。開発中のため未確定な部分も多いが、プレイスタイルを検討する手がかりになれば幸いだ。

Hytale: 対応ゲーム機・MOD・対象年齢など、よくある質問まとめ by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

「村人が視界に入ったら即終了」にヤラセ疑惑。そもそもパクリではないかという指摘も

「村人が視界に入ったら即終了するMinecraft実況」に、ヤラセ疑惑が浮上している。動画内で「シード値はランダム」と言いながら、実際はすでに用意されたワールドを使っていた可能性が高いのだ。

「村人が視界に入ったら即終了」にヤラセ疑惑。そもそもパクリではないかという指摘も by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム

マイクラダンジョンズ: 自動生成を取り入れたレベルデザインの詳細が公開

Minecraft公式チャンネルにて、「Minecraft Dungeons(マイクラダンジョンズ)」のレベルデザイン(フィールド設計)について開発者が詳細に解説する動画が公開された。彼らがあえてレベルを「環境」と呼んでいる理由、自動生成と手作りのエリアをいかにして組み合わせているのかなど、興味深い内容が盛り沢山だ。

マイクラダンジョンズ: 自動生成を取り入れたレベルデザインの詳細が公開 by ナポアンドットコム


source : ナポアンドットコム