どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
さて、
吹き抜け部分を作っていたんですが、
資材不足になってしまったんで、
現在、在庫のネザー水晶鉱石をアイテム化してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
在庫が少ないんで、
ちゃんと幸運Ⅲのピッケルでアイテム化しておきました(* ̄ー ̄)
そして、
ブロックを作ろうと思ったんですが、
模様入りのネザー水晶( -_・)?
まだ作ったことが無かったと思います( ̄~ ̄;)
で、
もしや砂岩ブロックのように、邪神様のご尊顔がぁ( ゜人 ゜)邪神様あぁぁ
なんて思いながら作ってみたところ
こんなブロックでした(  ̄ー ̄)ノ
なんかナスカの地上絵みたいでかっこいいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
せっかくなので、
このブロックも使って吹き抜け部分を飾り付けいたしました(/^^)/
いい感じですが、
このままだと転落事故が多発してしまいますんで、
水流カーテンを設置しておきました(ノ-o-)ノダバァ
2階はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ
そして、
屋上ですm(。_。)m
横に膨らんだ水流をブロックで潰したりしてちょっと大変でしたが、
植物を扱う施設として水流もうまく設置してみたかったんで、
良い感じだと思います(σ≧▽≦)σ
そして、
キノコ栽培場の扉にはアカシアのドアを使ってみました(/^^)/
中の様子が確認できて、
色合いも壁にマッチしております(* ̄ー ̄)
さて、
3階から上の部分なんですが、
品種改良をしている研究施設なので、
ちょっと無機質な研究施設っぽいイメージで作っていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
吹き抜けの天井に、
磨いた安山岩を使って、ネザー水晶のハーフブロックで間接照明にしております(  ̄ー ̄)ノ
そして、
手前の階段の部分にもグローストーンが見えておりますが、
ハーフブロックだと階段から丸見えになるんで、
こうして
階段ブロックを逆さまにくっつけました(/^^)/
これなら明かりを通しつつ、
階段から見えるのは普通のフルブロックにしか見えません( ̄ー ̄)
で、
3階の床面が完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
吹き抜けにはガラスブロックを設置しておきました( ̄ー ̄)
そんでもって、
壁にも磨いた安山岩を使っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
焼き石よりのっぺりしないので、中々良い雰囲気です(* ̄ー ̄)
で、
隣りにある研究施設に高さを合わせます(゜ロ゜)
ちなみに、
後で研究施設の壁も張替えます(; ̄ー ̄A
で、
資材を補充しつつ作業に戻ったところ、
壁の上にスケさんが湧いておりました!Σ( ̄□ ̄;)
弓矢を持っていなかったんですが、
何とかジャンプ斬りで届きました(; ̄ー ̄A
さて、
どんどん作っていきまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ちょっとのっぺりな感じですが大丈夫です( ̄ー ̄)
そして、
最上階まで完成ですε=( ̄。 ̄ )
この建物も吹き抜け階段となっておりまして、
階段部分はこんな感じですm(。_。)m
内装はイメージ通りでござます(* ̄ー ̄)
さて、
こののっぺりとした外観
こちらにちょっと手を加えて
少し雰囲気を変化させたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆
試しにこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノ
う~ん、
別にウネウネさせなくても良かった感じです( ̄~ ̄;)
とりあえず、
品種改良の研究所も壁を張り替えていきますね(; ̄ー ̄A
まだ研究用の植物を設置していない3階部分ですが、
ホイ
っと、
壁の張替完了です( ̄ー ̄ゞ-☆
念のため外観も確認(゜ー゜)
イメージ通りな感じに出来上がりそうです( ̄ー ̄)
そして、
そのあとはホイホイと壁を張り替えていきまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ
ちょっとハイテクっぽい感じになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
4階のかぼちゃと、スイカも
方角的にカボチャの鼻に茎が伸びております(・ω・)
そして外観なんですが、
ウネウネを元に戻して、
この様にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ
段々とイメージが形になってきております(* ̄ー ̄)
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
無機質な建物に、農作物がマッチしておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
source : のんびりマイクラPE