どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
昨日は溶岩ブレードをご紹介しつつ、
処理層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さて、
今日は残った湧き層の建築を進めてまいりますね( ̄ー ̄)
まずは植林をします\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今回は大目に4スタック半くらいです(; ̄ー ̄A
たぶんこれでも全然足りません(´д`|||)
ところで、
なぜまだ処理層を作るのかといいますと、
ラグの限界に挑戦してみたいのと、
一号機と同じ湧き面積にして、検証をできる様にしておきたい( ̄~ ̄)
と、
二つの理由がございます( ̄0 ̄)/
おそらくこれ以上増設しても、全体的な性能は上がらないとは思っておりますが、
ハッキリしておきたいですからね( ̄^ ̄)
で、
ふと処理層を覗き込んでみると、一部の看板がなくなってましたm(。_。)m
またチェスト系の仕様(バグ)かなぁ~っと降りてみるとε=ε=┏(・_・)┛
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ
水流はちゃんとせき止められており、
看板が透明になっているだけでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
、、、そう、ただ透明になっているだけです(;・ω・)
気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)
さて、
骨粉を撒いて白樺の森が出現しましたので、
伐採いたします(°Д°)
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
半分終わりましたが、かなりの量ですね(; ̄ー ̄A
それでは、
ホイホイチャーハン(°Д°)
っと、
約27スタックの原木が確保できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
だけど、全然足りなさそうです(;・∀・)
とりあえず、
湧き層の増設を進めていきましょう( ̄0 ̄)/
増設のための足場を設置して、
フェンスゲート設置用の土台を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
このフェンスゲートオンリーの処理層は
足場がないので、全体を一気に作らないとだめですね(; ̄ー ̄A
で、
一層分の土台が設置完了です(  ̄ー ̄)ノ
まだフェンスゲートは設置しないで、
すべての層の土台を、先に設置します( ̄0 ̄)/
ホイ(°Д°)
これで二層分完成( ̄^ ̄)
さらに、
増設三層目です( ̄0 ̄)/
ここら辺まで来ると、ラグがなくなりました( ゜o゜)
フェンスゲートから少し離れると大丈夫みたいですね( ̄ー ̄)
しかし、石煉瓦がなくなってしまったので、
倉庫で丸石を焼きに戻りますねε=ε=┏(・_・)┛
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ
あと少しで完成ですε=( ̄。 ̄ )
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
資材調達が大変です(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
source : のんびりマイクラPE