
東大陸の映画館の隣に屋台が集まる広場があります。
屋台設営中に馬が車に繋がったままというのも不自然なので、今回は近くに馬小屋を作りたいと思います。

場所は映画館の裏側。ここに来る前はもうちょい大き目のをイメージしていたのですが、敷地の関係でこんなところ

近隣と似せたデザインで壁と屋根を作成

内装はこんな感じになりました。

外観も馬耳を付けたり、微調整をして完成。
source : マインクラフトてんやわんや開拓記

東大陸の映画館の隣に屋台が集まる広場があります。
屋台設営中に馬が車に繋がったままというのも不自然なので、今回は近くに馬小屋を作りたいと思います。

場所は映画館の裏側。ここに来る前はもうちょい大き目のをイメージしていたのですが、敷地の関係でこんなところ

近隣と似せたデザインで壁と屋根を作成

内装はこんな感じになりました。

外観も馬耳を付けたり、微調整をして完成。
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
前回から湧き層の建築が開始されまして、
こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/

今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、
現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)

ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はないですね(; ̄ー ̄A
あと、様子見の段階でもあるので、いきなり全面を作るはやめまして、
第一区画の半分だけ作って行こうかと思っております( ̄ー ̄ゞ-☆
ということで、お次の2層目を作っていきます(/^^)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

足首を痛めてしまいましたぁ(°Д°)

ファントムさんに襲われたとか、そういうわけではないんです(´-ω-`)
しかし、日ごろの睡眠のおかげですぐさま処理層から復活いたしまして、
散乱したアイテムを回収しようとしたところ、すでにアイテムがホッパーに吸収されておりました(・д・ = ・д・)

スタック単位で持っていたアイテムもあったんですが、知らない間にホッパーの吸引力がアップしたんですね(゜ロ゜)
そんなわけで、アイテム回収ポイントに流れてくるのを待つこととなりましたщ(゚д゚щ)カモーン

吸引力がアップしても流れてくるスピードは変わらないので、
アイテムが全部到着するまでちょっと時間がかかりました(; ̄ー ̄A
そんなアイテムの回収が終わったら建築作業を再開いたしまして、
2層目の湧き層が出来上がりです(* ̄∇ ̄)ノ

そしたら、3層目の土台を設置(((((((・∀・)

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

建築の手順なんかもできてきましたんで、だいぶスムーズになってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
しかし、あまりホイホイと進めてしまうと大失敗に気が付かないことがありますんで、
ちゃんとピストンの動作確認なんかもしておきます( ̄^ ̄)

ふふふ、じっくり弱火でコトコト煮込んでおります(* ̄ー ̄)
そんなこんなで3層目も完璧に出来上がりました(  ̄ー ̄)ノ

このくらいでちょっと動作を確認してみることにいたしまして、
一旦湧き層にフタを設置いたしました(/^^)/

それと、横から光が入らないように、側面の部分もしっかり塞いで、
待機ポイントでモンスターが落っこちてくるかをしばらく確認いたします( ゚д゚)ポカーン

マイクラ時間で丸一日待機してみましたが、モンスターは一体も落っこちてきませんでした( ゚д゚)ポカーン
湧き層の面積が少ないからか、それとも、湧き層の下から入ってくる光が原因なのか、
ちょっと原因がわからないので、待機ポイントのほかにも、湧き層の真下で待機とかもしてみます(゜ロ゜)

湧き層までの高さは40マス位ありますんで、距離的にはモンスターの湧き範囲に入っているハズですが、
こちらで1日以上待機しても、やっぱりモンスターは落っこちてきませんでした(; ̄Д ̄)?
念のため、アイテム回収ボックスを確認してみます(;・∀・)

ゾンビーフは入っておりますが、ゴーレムトラップで湧いた溺ゾンさんのドロップで、
骨は魚の骨になりますんで、湧き層からのモンスターの形跡は一切ございません(;・ω・)
天空TTで湧きつぶしが原因ということはないと思いますし、
実際にモンスターである溺ゾンさんは湧いているので、立地的な問題ではないと思います( ̄~ ̄;)
念のため、以前に作ったクリエイティブモードの同じ湧き層で確認もしておきました( ̄^ ̄)

処理方法はピストン圧殺式ですが、湧き層の部分は同じ機能のなっております( ̄ー ̄)
そして、40マスほど離れた場所で20分ほど待機してみると、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

湧き層の面積は約半分くらいなので、性能的にはこちらのほうが低いなずですが、
ちゃんとモンスターが処理されて、ドロップアイテムが回収されておりました(・ω・)
こうなってくると何が原因なのかさっぱりな感じになってきましたが、
現在建築中の湧き層は、蜘蛛対策で1マスの隙間を作っておりましたんで、
出来上がった湧き層の半分は、隙間をなくして作り直すこといたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
隙間ありの湧き層が3層と、隙間なしの湧き層が3層の出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この場所からだとちょっと違いがわかりにくいですが、
下から見るとわかりやすいと思います(  ̄ー ̄)ノ

左側は隙間なく閉じておりますが、右側は1マス分の隙間があるのが確認できますね(* ̄ー ̄)
これで問題が解決していることをお祈りしつつ、
またまた待機ポイントと、真下の処理層でしばらく観察をいたします( ゚д゚)ポカーン


それぞれマイクラ時間で1日の約20分ずつ待機をいたしましたが、
やはり結果は変わらずで、鉄インゴットが少し貯まってちょっぴりうれしいくらいでした(; ̄ー ̄A

そろそろ鉄だらけになってきたんで、とりあえずブロックへ加工しておきますね(* ̄ー ̄)


そんなアイテムの整理を行いつつ原因について考えてみたんですが、
やはり理由がわからなかったんで、とにかく湧き層を増築してしまうことにいたしますv( ̄Д ̄)v
色々なトラップタワーを作ってきましたが、作業をしている間に良いアイデアが思いつくことが多いんで、
今はとにかく建築するしかありません( ゜д゜)、;'.・
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
隙間なしの湧き層が6層目まで出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )
ちなみに、隙間ありの湧き層は蓋をした状態のままで放置してあります(  ̄ー ̄)ノ

これでどちらかが作業中にも稼働してくれればよいんですが、
アイテム回収チェストを確認してみると、やはりドロップアイテムは入っておりません(´Д`|||)

建築途中とはいえ、湧き層面積が足りないということではないと思いますし、
もしかするとこの高度だとモンスターが湧かないとかあるんでしょうか( ̄~ ̄;)
ちょっと困った状態になってしまいましたが、
もうちょっと湧き層の建築を進めながら原因を特定できるように頑張りたいと思います( ̄^ ̄)
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
久しぶりの難題がやってきましたね(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/

スイッチ版マインクラフトの勢いが止まりません。PS4版を超えたのはもちろんのこと、同時期に発売された「マリオテニスエース」すら超えてしまいました。
スイッチ版マイクラがマリオテニスを超えている件 by ナポアンドットコム

NPC村区の北側にあるチューリップの園までトロッコ鉄道が走っています。

そこから別路線に乗り換えるとガーディアントラップに行きますが、今回はそれとは別に、NPC村からチューリップの園へ続く路線をそのままオダワース藩方向に伸ばそうと思います。

所定の深さまで掘り進みます。

そこから東方向に一直線。
計画通りの場所で海底にぶち当たりました。

あとは海底を整え

こんなパターンの繰り返し

海底トンネルを作成。
完全にトンネルの場合、乗っていてつまらない。かと言ってチューブ状の海底トンネルにすると作るのが面倒。ということで、それらの妥協案として海底を走る感じにしました。

でも結構単調になってしまったので、チューリップの園付近は、チューリップを植えたりして賑やかに

たまに大きな洞窟があったらありがたい限りです。

スポーンブロックは例によって観賞用。

大きな空間は海底湖になってもらったりしました。

かなり水深が深いのでそんな目立たないかなと思っていたのですが、結構目立ちますね。
実はオダワース藩の港付近まで伸ばしたかったのですが、思いのほか距離が長くて、海底が終わる場所まで来たところで力尽き成仏しました。
ちなみに、長さは約700メートル強。想定の3倍くらいありました。