2021年1月24日日曜日

【MinecraftJE】「Herobrine(ヘロブライン)」が誕生したワールドのシード値が発見された模様。

herobrine_seed-1.png

知る人ぞ知る、例の場所。




source : まいんくらふとにっき

二連スポナーのエリアまで砂漠の砂漠化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は新たに広範囲の砂漠が砂漠化されまして、


本日は先日発見した二連スポナーを露出させていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆





と言う事で、さっそく目標エリアの線引きをさせていただきました(  ̄ー ̄)ノ






目の前に見えている四角い大穴がスポナーのある場所ですね(・д・ = ・д・)





と言う事で、今回同様に砂ブロックの解体から開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






丁度砂漠の砂漠化会場と同じ高さにスポナーの天井が来るようになるみたいです(* ̄ー ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


目標エリアの砂の撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





S字の形で洞窟も露出しておりますねm(。_。)m





そしたら、お次は凸凹の砂岩の丘を解体していきまして、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






洞窟とスポナー部屋を残して、スッキリまっ平でございます♪ヽ(´▽`)/





あとは露出した洞窟ですが、深い部分は松明でしっかり湧き潰しをして、


浅い部分は砂岩ブロックで埋め立ててしまいます(/^^)/






この後にかぼちゃランタンの埋設を行いますんで、





かぼちゃランタンの埋設準備をするときに底抜けにならない様に、2マスの厚みで埋め立てです( ̄^ ̄)






こんな感じで完全に封鎖が完了しましたら、





他の部分と同じ高さになる様に、しっかりと埋め立てていきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


行商人さんのお邪魔がございますが、そこを覗いて床下部分の整地が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、3マス間隔でかぼちゃランタンの埋設作業を開始です( ̄ー ̄ゞ-☆






作業自体はいつも通りで順調に進んでいたんですが、





途中でかぼちゃランタンが足りなくなってしまったので、かぼちゃの収穫も行いました( ̄¬ ̄)






まだ収穫時期には程遠い状態ではありますが、実がなっているかぼちゃを収穫いたしまして、





なんとか床下照明の仕込み作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これであとは床板の貼り付けをと思ったんですが、


画面のスポナー左側の部分の湧き潰しが甘くなってしまうので、





かぼちゃランタンの埋設する為に、もう一列だけ整地作業を追加です(#゚Д゚)ノシ






これでかぼちゃランタンを均等に3マス間隔で設置できるスペースが確保できますんで、





最後に追加のランタン埋設をいたしました(/^^)/






そんなこんなで、改めて床下照明の埋設作業が完了となりましたんで、





床板の貼り付け作業を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






今回は砂岩の丘が低かったので収集出来た砂岩の数が少なくって、





手持ちの砂岩でこれくらいしか床面を設置する事が出来ませんでした(; ̄ー ̄A






洞窟の埋め立てなんかでも消費してしまっていたので、ほとんど砂岩が残っていなかったんです(´д`|||)





なので、第二拠点から砂岩を補充して残りの作業を進めて行きまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






整地エリアに見事な二連スポナーが露出いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





この二連スポナーで高効率の経験値トラップなんかを作る事が出来れば、


ゴーレムトラップを稼働させながら修繕なんかも出来るようになるんじゃないかと思いますんで、


次回からはこの二連スポナーで経験値トラップの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆







~オマケ~






生放送では色々な事故が発生いたしましたが、秘密の地下室が完成です(* ̄∇ ̄)ノ









海岸線の整地作業を進めて行きます( ̄^ ̄)







アークサバイバル、最初に作った拠点が狭くなってきたので、新たに大きな拠点を建築していきます( ̄ー ̄ゞ-☆







生配信なんかの情報もアップしておりますんで、気になるみなさんはツイッターか、Youtubeチャンネルをご覧ください(* ̄ー ̄)


※Twitter⇒リンクまいくらぺ (@micrape_micrara)


※YouTube まいくらぺさんのチャンネル⇒リンクまいくらぺさんのチャンネル


まいくらぺさんの日常的な部分を楽しんで頂ければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~





第二拠点からかなり離れた場所になるのでインフラ整備なんかも必要そうです( ̄~ ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/


source : のんびりマイクラPE

2021年1月22日金曜日

またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、


作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/




こちらが砂岩






そしてこちらが砂






今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)





そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)






第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験値トラップですぐさま修繕を行いまして、





修繕が終わったときには、金の剣が3LCちょっとも回収出来てしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






最近ゾンさんなんかが落っこちているアイテムを拾うようになったので、


恐らく手持ちの武器とかは100%ドロップする仕様になったんだと思います( ̄~ ̄)





そして、金の剣は全て溶鉱炉で溶かしてしまいまして、


収穫がこちらです(*^ー^)ノ♪






ゾン豚さんが直接ドロップした金インゴットや金塊なんかも含まれておりますが、


更に金の収集性能がアップしておりますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんなこんなで雑多作業が終わりましたんで、整地作業を再開する事にいたしまして、


先ずは床下照明用のかぼちゃを収穫です( ̄¬ ̄)






収穫したかぼちゃは全てランタンへと加工するんですが、





石炭の在庫も少なくなっていたので、鉱石のアイテム化なんかもしておきました(/^^)/






そしてゲットした石炭で松明を作ってかぼちゃランタンが完成いたしましたら、





さっそく床下照明の埋設作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ-☆






今回はかなり面積が広いので、1~2列掘ってはランタンを仕込む感じで作業を進めていきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









ホイホイチャーハン(°Д°)







床下照明の埋設作業が完了でございます♪ヽ(´▽`)/





そしたら最後の仕上げ作業で、砂岩ハーフで床板の貼り付け作業を開始いたしました(/^^)/






3マス幅を時計回りでどんどん設置していきまして、





インベントリの約半分くらいを設置して、こんな感じです(・д・ = ・д・)






川岸なんかの細かいところを先に一直線に設置して、長方形の設置面を残した感じですね(* ̄ー ̄)





これで細かい設置個所が無くなったので、さらにスピードアップでどんどん設置をしていきまして、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









本日二度目のホイホイチャーハン(°Д°)







砂漠の砂漠化が見事完了でございます(σ≧▽≦)σデキタ-!





今回は中々の作業量ではございましたが、何とか目標も達成できましたんで、


次回からはもうちょっとだけ整地範囲を広げて、モンスタースポナーの改造を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆







~オマケ~






生配信なんかの情報もアップしておりますんで、気になるみなさんはツイッターか、Youtubeチャンネルをご覧ください(* ̄ー ̄)


※Twitter⇒リンクまいくらぺ (@micrape_micrara)


※YouTube まいくらぺさんのチャンネル⇒リンクまいくらぺさんのチャンネル


まいくらぺさんの日常的な部分を楽しんで頂ければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~





夜になると溺ゾンさんが上ってくる事があるので、対策が必要そうです( ̄~ ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/


source : のんびりマイクラPE