2019年6月26日水曜日

岩盤整地会場の拡大 18日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、前回はラマさんにスライム風呂を堪能して頂いたり、


修繕作業で金属素材をゲットして、スケ馬軍団に襲撃されたりしつつ、


19列目の水抜きと、間仕切り解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





その後、間仕切り解体が終わった19列目から濡れたスポンジの回収作業をして、


お次は海底部分の砂利回収のみといった状況でございます(* ̄∇ ̄)ノ






前回の砂利回収で大きな砂利溜まりがありましたが、作業を進めていくと同じ砂利溜まりへと突入しまして、





ご覧ください(゜ロ゜)






なんとラピスが生成される深度まで砂利溜まりが続いておりました(; ̄ー ̄A





おそらくいくつもの砂利溜まりが融合して大きな砂利溜まりになっているだと思われますが、


そんな深い深度ということは、、、







ぎゃー(/≧◇≦\)!








っと、


なんとか九死に一生を得る事が出来ました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル





とっさに手持ちの砂利を使って溶岩の流れを止めて無事に鎮火出来ましたが、


パニックを起こしていたら完全にアウトなタイミングでした((((;゜Д゜)))





やっぱり溶岩は恐ろしいです(。´Д⊂)





そんなこんなで砂利の回収を進めていると、


溶岩やラピスが出てきた時点でもしや、と予想はしておりましたが岩盤層へ突入(;・∀・)






いつになっても砂利溜まりが無くならなかったので、適当に切り上げまして、





地上から見るとこんな状態になってしまいましたm(。_。)m






洞窟もあるので全部が全部砂利だったわけではありませんが、


ここだけでシュルカーボックス1箱オーバーの砂利を回収しております(; ̄ー ̄A







そんなわけでちょっぴり作業に時間がかかってしまいましたが、19列目の作業も完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






これで残るは3列だけでございます(* ̄ー ̄)





残る3列は今まで水抜きをしてきた間仕切り区画が一回り小さくなっておりまして、


こんな感じでスポンジの消費量が若干少なくなっております(゜ロ゜)






水を抜く時間にはそれほど影響はありませんが、


スポンジを回収する時間をかなり短縮できるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





いつもホイホイご紹介しておりますが、スポンジの回収と砂崩しは結構時間がかかるんです(; ̄ー ̄A







そんなわけで、さっそくホイ( ̄0 ̄)/






っと、


20列目の水抜きが完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、20列目の砂崩しで砂ブロックを回収して、


21列目の壁と間仕切りを設置していきます(/^^)/






なにやら視線を感じます( ゚д゚)ハッ!





そんな視線を感じつつ、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






21列目の間仕切り設置と、20列目の砂崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、ラマさんの足場となっている濡れたスポンジを解体していきますね( ・∀・)ノシ








スポンジの間隔が広いのでラマさんの足首に負担がかかるかと心配いたしましたが、


無事に地上へ降りて頂く事が出来ました(* ̄ー ̄)





あとはいつも通りにスポンジを回収していきまして、





さらに、ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


20列目のスポンジと、砂利の回収が完了いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





これで残る水抜き作業は2列のみでございます(* ̄∇ ̄*)





上手くいけば次回には水抜き作業最終回にできるんじゃないかと思いますんで、


この調子で最後まで頑張りますね(* ̄∇ ̄)ノ







といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~




明日はのんびりマイクラPEの記念日です(* ̄ー ̄) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/


source : のんびりマイクラPE

2019年6月24日月曜日

まいまいずの井の底に (3)


前回、井戸の底に家を建てましたが、まだちょっと陸地が残っています。
今回はここにいろいろ設置していきます。


やっぱ井戸は欠かせませんね。あれ??


畑も作ることにしました。


キノコ栽培所を設けたり、ちょっとした橋を設けたりと微調整。


まいまいが井戸の本体はこんな感じで、ちょっと崩落している感を出してみました。
これを作っている時はバージョン1.13だったのですが、1.14でツタだけで登れるみたいですね。
ちなみに、一応秘密の登り口は別途設けてあります。


草花を配置したり、ツタをさらに生やしたり根っこに見立てた原木を設置したりと、いろいろと微調整して完成。


source : マインクラフトてんやわんや開拓記

岩盤整地会場の拡大 17日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は睡魔に襲われ水没しつつ作業を進めておりましたが、


ちょっと気分転換で海を眺めていたんですが、ちょっぴり懐かしいものを発見いたしました(゜ロ゜)






遠くにちょっとだけ見えておりますが、近くに行ってみてみますと、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






水中に浮かんだ氷の塊でございます(* ̄ー ̄)





この場所は以前にウィザーさんとの2戦目を行った海域で、


氷上歩行のブーツで戦えば足元を吹き飛ばされる危険が無くなるのでは、





といった作戦だったんですが、氷上歩行の効果での戦闘は地上で戦う以上に動きにくかったので、


何度も倒されながら、かろうじて倒す事が出来たんです(; ̄ー ̄A





そんな懐かしい思い出を蘇らせて気分転換が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





そんなわけで、作業を再開いたしまして18列目のスポンジ回収を進めていきます(#゚Д゚)ノシ






スライム溜まりのおかげでお邪魔ぷよがスポーンしにくくなっているんですが、


商魂たくましい行商人さんは相変わらずまいくらぺさんの元へいらっしゃっておりまして、





ご覧ください(;・∀・)






先日もちょっとツイートをしていたんですが、こんな感じでラマさんがあっちこっちに徘徊している状況でございますΣ(´□`;)





砂崩しの時に割り込んできたことがありまして、その時には唾を吐きかけられました(´-ω-`)





そんなラマさんには、スライムさんを追加しておきますねщ(゜▽゜щ)ホーレ






心ゆくまでスライム風呂を堪能するがいい( ゜д゜)、;'.・





っと、そんなこんなで18列目のスポンジ回収が完了です( ̄ー ̄ゞ-☆






そしたら、18列目の仕上げで海底の砂利回収をしていくんですが、





先日陥没した海底洞窟がかなり大きな砂利層になっていました(´д`|||)






ダイヤスコップの耐久度がギリギリだったので、砂利溜まりが無ければ大丈夫かなぁ、


とか思っておりましたが、ここで見事に耐久限界に到達です(; ̄ー ̄A





とは言っても、作業的に中途半端な感じなので、修繕が付与されているもう一本、


効率Ⅱのダイヤスコップで引き続き砂利の撤去を進めていきますね( ̄^ ̄)






この水抜き作業中はずっと効率Ⅳのダイヤスコップで作業をしていたので、


久しぶりに効率Ⅱのダイヤスコップを使うと、かなりもどかしいです( ̄~ ̄;)





そんなもどかしさを味わいつつ、18列目の作業も完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






これでひと段落つきましたんで、拠点へ戻ってアイテムの整理整頓と修繕をしておくことにいたします三( ゜∀゜)





砂利がシュルカーボックスで3箱ちょっとと、その他アイテムって感じですが、


今回はスライム溜まりを一掃したんでスライムボールがたっぷりですね(* ̄ー ̄)






そんなアイテムの整頓をしつつ、





トロッコ鉄道を使ってフ〇ミマ1号店前駅へ向かいます( ・∀・)ノ






到着しましたら、なにやら見覚えがある緑、白、青色のお店でファ〇チキを、、、( ̄¬ ̄)






ではなく、駅を挟んで反対側にある溺ゾントラップで修繕作業をしていきます(; ̄ー ̄A





前回はゾンさんから溺ゾンさんへの変身率が悪かったんですが、今回はほぼ100%の変身率でした(*^ー^)ノ♪






ちなみに、村人ゾンビは相変わらず変身しないようです(・ω・)





そして修繕作業も終わり外へ出ると、スケ馬軍団がお出迎えでございます!Σ( ̄□ ̄;)








衝撃のエンチャント弓を持っているスケさんが2体もいたので、中々近づけずにちょっぴり苦戦したのは秘密です(;・∀・)





そんなスケさんから鉄のヘルメットも頂きまして、


今回の収穫がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ








またまたたっぷりの金と、鉄素材をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク







それでは水抜き作業を再開していきますね( ̄ー ̄ゞ-☆






岩盤整地会場へと戻り、19列目の水抜き作業から再開していきまして、





ホイ( ̄0 ̄)/








っと、


ラマさんが2頭と、水面に浮かぶ首ひも、、、( ゚ロ゚)!!





さらには、こちらをご覧ください(;・ω・)








バンジージャンプで大失敗、そんな言葉が脳裏をよぎりました((((;゜Д゜)))





思わずまいくらぺさんの足首がうずいてしまいましたが、


19列目の水抜き作業が完了です(; ̄ー ̄A







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ちょっぴり頑張って19列目の間仕切り解体まで作業を進めてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





スポンジの回収なんかが残ってはおりますが、これで残りは3列でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)








といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~




溺ゾントラップは金と鉄がゲット出来るので、とてもオススメです(* ̄∇ ̄*) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/


source : のんびりマイクラPE