どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
前回はメサで久しぶりの洞窟探索をしてきまして、
採掘してきた鉱石は自動かまどへ放り込んでおきました( ・_・)ノΞ□ポイッ

焼き上がりまではしばらくかかりそうなので、
待っている間に、こちら(  ̄ー ̄)ノ

ジュークボックスこと、レコードプレーヤーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
洞窟探索中にたまたまゲット出来たレコードがありますんで、
早速このレコードプレーヤーを使って音楽鑑賞でもしてみようかと思います(*´∀`*)
ということで、のんびりとくつろぐことが出来る別荘二号館へとやってまいりまして、
こちらの客間にプレイヤーを設置させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ

これで準備も整いましたんで、レコードのC418をプレイヤーへセットすると、、、
~~♪、~♪

なんとも想像力を掻き立てる・・・
って、
♪が飛び出てくるだけで音が出ません(´Д`|||)
う~ん、プレイヤーが壊れているんでしょうかσ(´・д・`)
残念ながら音楽鑑賞はまた別の機会になりそうです(´-ω-`)
そんなちょっぴり残念な出来事がございましたが、
別荘へ立ち寄ったついでにロマンエレベーターの調整もしておこうかと思いまして、
現状を再確認するために操作をしてみたところ、
なんと、普通に稼働してしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ

ちーん

前回は最上階で上下していたエレベーターが地上階へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして試しに乗り込んでみると、
ちゃんと上昇して、最上階の邪神聖堂まで上昇することも出来ました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

念のため隠しフェンスなんかの、他の装置も確認しておきましたが、
すべて問題なく動作をしておりましたんで、メンテナンスの必要は無さそうです(* ̄ー ̄)
そんなわけで、修繕げっと計画に戻る事にいたしまして、
今度は交易用の通貨を確保するために、要塞村で野菜の販売をしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーン

倉庫の在庫から、かぼちゃ、ニンジン、じゃがいもの販売を行いまして、
約4スタックのエメラルドをゲットです(* ̄∇ ̄*)ホクホク
それと、要塞村へ立ち寄ったついでに、
村人倍増計画で増設したドアを元通りに戻しておきました(/^^)/


まだ未確認ですが、ハッテンをさせ過ぎると夜間に突如ゾンさんが大量発生するみたいなのですが、
確認したくはないので、念のためドアの数を減らしておきました(; ̄ー ̄A
それとエメラルドをゲットするために毎回要塞村へ移動してくるのも大変なので、
農民さん一名様に、まいくらぺさん拠点への移住をしていただくことにいたします三( ゜∀゜)

とりあえず他の準備もしていきますんで、
農民さんにはしばらくトロッコ駅待機をしていただきます(  ̄ー ̄)ノ

そんなこんなの作業をしているうちにかまどへ放り込んでおいた金鉱石も見事に焼き上がりまして、
約3スタックの金インゴットをゲットでーすヘ(≧▽≦ヘ)♪

この出来立てホヤホヤの金インゴットを使い金のリンゴも作成いたしましたが、
実はもう一つ計画を用意しておりまして、
こちらです(* ̄∇ ̄)ノ

廃坑から回収してきたレールを使って、拠点内にも鉄道を設置してみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
整地広場もかなりの面積になってきておりまして、
端っこにある治療施設なんかは、拠点内の移動でもわりと距離があるんです(; ̄ー ̄A
という事で、トロッコ駅の予備スペースを利用して、
さらに分岐路線を設置しました(/^^)/

あともう一つか二つくらいは路線を増やすことが出来そうです(* ̄ー ̄)
そして、駅の半分は既に回路がゴチャゴチャになっているので、
反対側まで回路を伸ばして、こんな感じで路線切り替えの仕組みを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ

前回作った時に路線を増やすことを想定はしていたので、
それほど時間はかからずに回路を設置出来ましたε=( ̄。 ̄ )

たぶん大丈夫だとは思いますが、念のため動作確認をしておきますね( ̄ー ̄ゞ-☆
スイッチオン(°Д°)

がしゅん

っと、
RSブロックが持ち上がって、回路に動力が伝わりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、関係ない路線のスイッチを適当に押します(・ω・)ノポチッ

そして戻ってくると、
ちゃんとRSブロックが下がって動力がオフの状態になっておりました(* ̄ー ̄)

これで動作確認も出来ましたんで、
次はレールの設置作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ-☆
上空だと無駄が多いですし、地下鉄だとちょっと面白くないので、
今回は拠点内を走る地上路線に決定いたしました(*^ー^)ノ♪

建造物が増えてくると路線が邪魔になったりして、良い感じのごちゃごちゃ感が出るんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/
まずは、路線を通す部分を3マス幅で掘っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/


在庫で持て余していた幸運Ⅱの付与された予備スコップを使っております
そしたら、今度はレールを設置する真ん中部分に、
こんな感じで土台を設置していきます(/^^)/

さらには、その両サイドに、
こんな感じで湧きつぶし用のランタンを設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ランタンの上には丸石のハーフブロックで蓋をして、
これで基礎部分は出来上がりでございますε=( ̄。 ̄ )

ところで、地上に路線を走らせると問題が一つございまして、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

インフラ整備のため、拠点内には歩道が沢山設置してありまして、
地上に路線を走らせると、どうしても歩道と交差してしまう場所が出てきてしまいます( ̄~ ̄;)
なので、安全のためにこの様な仕組みを設置しておきました(* ̄∇ ̄)ノ

踏切でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
普段はフェンスゲートが開いておりますが、
トロッコが踏切に近づくと、こんな感じでフェンスゲートが閉じるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

仕組みはとても簡単で、ディテクターレールからの信号を、
フェンスゲートの下にあるRSトーチに接続してあるだけです(  ̄ー ̄)ノ

そして路線自体は丸石フェンスで仕切っていきますんで、
踏切部分はこんな感じの仕上がりでございます(*^ー^)ノ♪

ちょっとした仕掛けですが、トロッコで踏切を通るたびにちょっとしたロマンを感じる事が出来ちゃいますね(* ̄ー ̄)
そんなこんなで、初の拠点内路線も設置が完了しまして、
終着駅はこんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ

まだ村人の移動とかで使う事も多そうなので、駅とかの建築はまた別の機会にしようかと思います(; ̄ー ̄A
とりあえず、これで路線は完成としまして、
最後にこちらの看板を設置いたしました(/^^)/

左側のスイッチは予備なので、また路線が増えたら使う予定です(* ̄ー ̄)
これで治療は交易なんかも、よりスムーズに出来るようになったんじゃないかと思いますんで、
今度こそ修繕のエンチャント本をゲットするために取引を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
A〇車で行こうみたいな感じで楽しいですΨ( ̄∇ ̄)Ψ PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
source : のんびりマイクラPE