どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
さてさて、
段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、
敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆
まずは、
検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていた
こちら(  ̄ー ̄)ノ
これの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)
まず、
先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/
土ブロックなんで、あっという間でした( ̄ー ̄)
で、
残りはツタが絡まっている部分です(゜ー゜)
せっかくなので、
ツタを収穫してから解体しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆
で、
ハサミではなく、シルクタッチ付のエンチャント本でツタを採取していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
この量のツタを回収するには、
ハサミだとどれくらい必要になるんでしょう( ̄~ ̄;)
やはりエンチャント本は優秀でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
一段毎に何往復かして丁寧にツタを採取していきまして
何度か転落しつつも、
上の二段が回収完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さらに、
ホイホイチャーハン(°Д°)
っと、
いきなりチャーハンではごさいますが、
無事にツタの採取が完了ですε=( ̄。 ̄ )
そして、
収穫量はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ
約18スタックです(* ̄ー ̄)
そのまま使ったり、苔石なんかの材料として使えまして、
怪しい雰囲気の建築をしたいときに重宝いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
足場のほうは土ブロックなので、
ちゃちゃっと解体しちゃいました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いや~、これだけでもかなりスッキリでごさいます♪ヽ(´▽`)/
整地スペースの中央に鎮座しておりましたんで、
これだけで結構スペースが広く感じますね(* ̄ー ̄)
で、
念のためかぼちゃを収穫しつつ
かぼちゃ収獲はまいくらぺさんの癒しです(*´ー`*)
そして、
作業中に消費した食糧なんですが、
今日は、
ベークドポテトを作ってみることにいたします( ̄¬ ̄)
じゃがいもをかまどで焼くだけなんで簡単に調理出来まして、
空腹度が2個回復いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
燃料に余裕がある人にはオススメでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク
さて、
焼き芋だけにホクホクしておりましたが、
ここからが本番です( ̄^ ̄)
長きにわたりお世話になりました、
トラップタワー初号機ともお別れでございます(T^T)
まずは、
処理層に蓋をして、解体作業の下準備をしていきますね(/^^)/
全部埋めるのは大変なので、
2マスを石ブロックで、表面を土ブロックの
合計3マスの厚みで埋めていきます(  ̄ー ̄)ノ
一段目が埋まりましたε=( ̄。 ̄ )
そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/
あとは表面を土ブロックで埋めたら完了ですε=( ̄。 ̄ )
それと、
トラップタワーとしてはほとんど機能していないんですが、
たまにモンスターは降ってくることがございます!!(゜ロ゜ノ)ノ
装備品しかドロップしませんが、
落ちてくるのは、落とし穴部分のフェンスゲートで湧いた一部のモンスターだけです( ̄0 ̄)/
そして、
処理層に蓋の設置が完了です(  ̄ー ̄)ノ
蓋の設置が完了したら、
周りのフェンスと、土の道を撤去して、
完全に元通りでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは芝生が生えそろうのを待つだけですwww
草を生やしてみましたv( ̄Д ̄)v
www
さて、
明日からはトラップタワー本体の解体作業です(; ̄ー ̄A
その後は、
TT二号機のプチ改造もしてみたいと思っていますんで、
是非お楽しみにどうぞ(* ̄∇ ̄)ノ
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
色々思いでのある建造物なので、とても感慨深いです(゜ー゜) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
source : のんびりマイクラPE