どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
時間のかかる建築作業はほぼ完了いたしまして
簡単に内装を整えております(  ̄ー ̄)ノ

ネザー要塞の橋げたを掘り抜きまして
ネザーレンガを使って綺麗にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

その後、
足場に使っていた丸石も取り除いて
こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノ

そして、
ネザー鉄道の延長整備も行いまして、
トラップルームへ直結させておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらっとダイジェストでお伝えいたしましたが、
わりと時間をかけております(; ̄ー ̄A
ちなみに外観はこんな感じ

そう言えばネザーレンガのハーフブロックってありましたっけ?σ(´・д・`)
そのハーフブロックを使って、
スポーン範囲に線を引いて、
某セ○ゲーム会場のようになりました(;・∀・)

今にもサタンコールが聞こえてきそうです(°Д°)
で、
エンチャントテーブルを作って、

会場脇にエンチャントスペースを設置(/^^)/

あとは、
ブレイズトラップの心臓部を作るだけとなりましたε=( ̄。 ̄ )
それではさっそく、
湧き範囲下部のガラスブロックを壊していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そうしたら、
鉢状にガラスブロックを設置していきます(/^^)/

一応最終的な形は
この様になりました(  ̄ー ̄)ノ

後で細かい調整をしますが、
ちょっと説明していきたいと思います( ̄ー ̄)
先日も説明しましたが、
トラップのオンオフの切り替えを出来るようにしております( ̄ー ̄ゞ-☆
稼働範囲が円形なのを利用いたしまして、
プレイヤーが立っている位置でオンオフを切り替えることが出来る形ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは必殺の図解で、
まずは真上から見た図ですm(。_。)m

次に、
真横から見た図です(゜ロ゜)

いやぁ、
今回は躍動感あふれる感じの図解になりました( ̄∇ ̄*)ゞ
これで完全にご理解いただけたと思いますが、
もう一つ注意点がありまして、
すり鉢の部分は、
2面は高さ2マスの段差にしたほうが良いと思います( ̄ー ̄)

ありがたやぁ( ゜人 ゜)
ちなみに、
アイテム収集ポイントの位置調整は段々の数を調整しています( ̄ー ̄)
こちらも図解です(* ̄∇ ̄)ノ

ブレイズさんも小ジャンプをしますんで、
高さが2マスないと登ってしまう事があります(; ̄ー ̄A
とりあえず、
たぶん2マス以上の段差はあまり自主的に降りてくれないので、
2マスを中心に作るのが良いと思います(  ̄ー ̄)ノ
そして、
最後の収集ポイントでは隙間を半ブロック分開けておけば
一方的に攻撃を加えることが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

それでは
最後にランタン撤去の儀式を執り行いたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆

まず、
入ってきた通路の入口を

封鎖( ̄^ ̄)

そして、
一気にランタンを壊していきます( ̄0 ̄)/

あんまり壊すことが出来ないうちに、
ブレイズさんに追い出されました(´д`|||)

仕方がないので、
1マス壊して、
隙間からランタンを壊していきます(; ̄ー ̄A

通路を回り込んで、

横の外壁部分からも

あっちこっちから手を伸ばして、
これでほとんどのランタンを壊せました(* ̄∇ ̄)ノ

あともう一息です(; ̄ー ̄A
それにしても、
中々良い感じに稼働しています(゜ー゜)

って、
一体ブレイズさんが抜け出してきました!Σ( ̄□ ̄;)

どうやら先ほどの作業で関係無いガラスブロックを壊していたようです(´д`|||)
そして、
無事に補修は完了したんですが、
ご覧ください(; ̄ー ̄A

本棚がすっかり燃えてしまいました(´д`|||)
チェストとエンチャントテーブルは耐火アイテムなんで大丈夫です(; ̄ー ̄A
、、、本棚の設置は最後にしたほうが良いと思います(´-ω-`)
とりあえず元に戻して、
ランタンの撤去も完了致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


これでブレイズスポナーの完成です(σ≧▽≦)σ
初めての作業だったので結構時間がかかりましたが、
問題なく稼働している感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは、
次回は性能テストをして、じゃが○こを沢山集めてみたいと思います( ̄¬ ̄)
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^O^)/~~
最後の制圧解除が難関の作業ですね(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
source : のんびりマイクラPE