2018年12月18日火曜日

仕方なくですよ?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、


今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄~ ̄)





当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、


念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ








平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ対決でございます( ゜д゜)、;'.・





湧き面積900マス対、湧き面積3232マスの対決で、平屋トラップが圧倒的に不利かと思われましたが、





結果がこちら( ̄0 ̄)/








平屋トラップの合計アイテム数が、144個





20層式トラップタワーは、35個








このような結果となりまして、平屋トラップが圧倒的大差で勝利をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





つまり、20層の湧き層を作っても、モンスターが湧きやすいのは一番上の層だけとなり、


20層式のトラップタワーで実際に稼働している湧き層は、192マス+下のほとんど湧かない19層(・ω・)





対して、平屋トラップは900マスすべてが有効な湧き場となっております(・∀・)





しかも、平屋トラップはモンスターが自分で歩いて処理層にボッシュートされるので、


20層式のすぐ落下していく処理に比べると、モンスターの処理効率はかなり悪いんです(; ̄ー ̄A





ということで、1層式の平屋トラップを建築していくことに決定したわけなんですが、


建築素材が不足しているのと、ちょっと気になってウズウズしていたという理由で、





こちらの土台下の海を岩盤整地してしまうことにしてしまいました( ̄ー ̄ゞ-☆






先日ハーフブロックで湧きつぶしをしてモンスターは湧いていないんですが、ちょっと中途半端な感じがしていたんです(; ̄ー ̄A





さらにはトラップタワーの建築素材不足が発生しそうでして、


検証ばかりしていて脳みそがパンパンになってしまったので何も考えずにただ掘りたいとか、


けっして、そのような理由ではなく、仕方なく整地をするわけです(;゜∀゜)





いやぁ~、資材不足間近となっては仕方がありませんね( ̄¬ ̄)ジュルリ





そんなわけで、さっそく水抜きから作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






砂ブロックを隣りの第二岩盤整地会場で使っているので、ちょっと手持ちが少ないんですが、


海底から沢山回収できそうなので、ちょっとずつ作業を進めていきますね(* ̄ー ̄)





間仕切りができましたら、スポンジで水抜きをいたしまして、


ホイ( ̄0 ̄)/






陸地側の浅い場所なので、楽チンでございました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、設置されているハーフブロックも撤去しておきます(#゚Д゚)ノシ






そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これでこの列は半分くらい水抜きができまして、





残り半分です(  ̄ー ̄)ノ






若干先ほどより面積が大きい感じがいたしますが、






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで一列の水抜きが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





そしたら、作業用の砂集めもにもなりますんで、


海底のやわらかい部分だけ手掘りで撤去していきます( ・∀・)ノシ






陸地の近い浅い部分だと土系ブロックが沢山堆積しておりますんで、


土、砂、砂利、粘土と色々なブロックを回収できちゃいます(* ̄∇ ̄*)







そして、すべて回収が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






エンチャントが実装されていない時代はこの作業だけでも結構時間がかかっておりましたが、


効率Ⅳのダイヤスコップなからあっという間でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





あとは残しておいた岩盤整地会場側の壁も解体していきますね(/^^)/






手作業で水抜きを行っていた時の壁なので、ほとんどが砂利と砂ブロックとなっておりますんで、


松明を使った砂崩しで解体です(* ̄ー ̄)





この部分だけ最後に残しておいた理由がこちら(  ̄ー ̄)ノ






ブロックが散乱して岩盤層まで回収に行かなくてはいけなくなるので、


最後にまとめて解体すれば岩盤層との往復を最小限にすることができるんです(; ̄ー ̄A





ちなみに、岩盤層から見るとこんな感じです(゜ロ゜)






作業現場では水を抜いた場所が結構深いように見えていましたが、


こうやって見ると岩盤層までの深さを実感することができますね(;・∀・)





そして、残りの壁もすべて解体していきまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






見事に一列分の作業が完了いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





この先の石ブロックはビーコンを使って解体していく予定ですが、


まずは残りの部分も水抜きをして、それからまとめて掘り下げていく予定です( ̄ー ̄ゞ-☆





次回からもこんな感じでどんどん作業を進めていきますね(* ̄∇ ̄)ノ







といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~





これで石系ブロックの在庫も回復できるんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/


source : のんびりマイクラPE