
久しぶりの更新です・・・
ここ数年は1年に1回ぐらいのペースでしか更新していませんね。反省ですが、Minecraft自体あまり遊んでいないというのが原因です。しかしたまに遊んでみようという時があるので、こんな感じで更新を続けていきます。
ということで、久しぶりにMinecraftを遊ぼうと思った時によく忘れてしまうのが操作方法です。特にスクリーンショットの撮るときにどのファンクションキーだったっけ?となってしまうことが多々あるので、そのメモを記事にします。
F1:HUDの表示切替

HP表示やアイテムスロットの表示/非表示切替ができます。
F2:スクリーンショットの撮影

よく使うと思いますが、スクリーンショットの撮影ができます。
F3:デバック表示の切替

デバック画面の表示/非表示の切替ができます。FPSの値や座標もここで見れます。
F5:視点切替

視点の切替ができます。1人称、3人称後ろ、3人称正面の3パターンがあります。
F8:視点移動速度の切替
マウスカーソルの視点移動速度が変わります。あまり使う機会はないと思います。
F11:フルスクリーン切替
フルスクリーンの切替ができるみたいですが、自分はmac使っているのでデスクトップが表示されました。mac側の設定を変えれば問題なさそうですが、あまり使う機会はないと思います。
source : マインクラフト道場