どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
外壁の飾り付けが二段目まで完成いたしまして、
本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ

ツルツルと、なめらかな砂岩でございます♪ヽ(´▽`)/
このなめらかな砂岩で、昨日完成した柱に内壁を設置していきますね( ̄ー ̄ゞ-☆
まずはこのように下書きをいたしました(/^^)/

そしたらこの下書きに合わせて、
柱と同じ高さの14マスまでブロックを積んでいくだけの簡単な作業です( ̄ー ̄)
という事で、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
中々の勢いでブロックを消費していきますね(; ̄ー ̄A
その後もホイホイとなめらかな砂岩を積んでいきまして、
おおよそ半分くらいまで進んだところで、手持ちのブロックをほぼ使い切りましたε=( ̄。 ̄ )

なので砂岩ブロックを加工して、
なめらかな砂岩を再補充( ̄^ ̄)

インベントリいっぱいになめらかな砂岩が準備出来たら、
ホイホイチャーハン(°Д°)

内壁の設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
っと、
一気にチャーハンしてしまいましたが、
ただ壁を積んだだけの状態なので、柱と壁の隙間もこの様にちゃんと作っていきます(/^^)/

基本的にはハーフブロックを床面に使用して、一階まで光がちゃんと通るようにしております(* ̄ー ̄)
手順としましては、先ほど積み上げた壁の隙間に邪神レンガの柱を設置して、
1段目と2段目の境目に、
ランタンと階段ブロックで間接照明を設置

そしたら残りの部分はハーフブロックで床面を設置していく感じです(  ̄ー ̄)ノ
地面から7マスの高さになり、柱ごとに飛び降りて作業を進めていくんで、
毎回足首を挫いております(;゜∀゜)
そんな足首をさすりながらベイクドポテトで栄養補給をしつつ、
半分ちょっとまで来ましたε=( ̄。 ̄ )

そんでもって
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
二階部分の床面を設置完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
あとは東西南北にある出入り口

この出入り口にも間接照明を仕込んでおこうかと思いまして、
一旦砂岩ブロックを撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そしらたらランタンを埋め込んで(/^^)/

ハーフブロックで蓋をしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ついで階段ブロックで軽く飾り付けもしておきます(*^ー^)ノ♪

他の出入り口も同様に間接照明を仕込んでおきました(* ̄ー ̄)


あとはアクセン塔もランタンを仕込んで置きますね( ̄ー ̄)


これで建築した部分にはすべて隠し照明を設置出来ました♪ヽ(´▽`)/
建造物が大きいとデザインを損なわずにこの様な仕込み作業が出来るんで、
設置場所に悩んだりすることが少ないです(* ̄ー ̄)
逆に小さ目の建築だとランタンを仕込む場所が無かったりするんで結構悩むんですよね(; ̄ー ̄A
この間接照明を設置していて気が付いたんですが、
後方のアクセン塔をまだ作っていなかったので今のうちに作っておきます( ̄ー ̄ゞ-☆
一段目と、二段目の境目はこのようにランタンを設置して(/^^)/

その周りを階段ブロックの逆さ貼りでランタンを隠し、
階段ブロックでこのように設置して、角っこのランタンを隠します(・ω・)

そしたら残りの部分は、なめらかな砂岩と、
邪神レンガを設置( ゜人 ゜)

あとはひたすら積み上げるだけです\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ちなみに二段目の天井部分にも隠しランタンを設置してあります( ̄ー ̄)
残りの1本も同様に作って、
アクセン塔が4本立ち並びましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

あとは天井部分を建設したら外壁も完成ですね(* ̄ー ̄)
といったところで、今回はこの辺で
ではでは(^O^)/~~
そろそろ内側にどのような建設をするか考えていかないと、、、(;・ω・) PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
source : のんびりマイクラPE