2016年1月16日土曜日

ご本堂の柱を組み上げます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、


早速柱の建築作業を進めております(/^^)/






基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、


幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄~ ̄)





まずは5マス積んだ柱の上に、


横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






とりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)







内側部分は、隣りの末社と同じように間引きして4本( ̄0 ̄)/






これに外観と同じように縦積みで柱を立てて、


横置きの柱をくっつけます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







さらに外観の柱に飾り付けの出っ張りをくっつけました(* ̄∇ ̄)ノ






この状態でちょっと観察をしてみたんですが、






内装の柱がスカスカな感じを受けまして、


内装の柱も間引きせずに全部立てることにいたしました(; ̄ー ̄A






逆にお堂となる中心部分の柱はすべて無くして、


中央に広いスペースを確保できるようにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






内装の柱を多めに設置してある分で、割とバランスの良い感じになったと思います(* ̄ー ̄)






そしたら梁の部分になる柱を乗っけていきまして、







横置きの柱も設置していきます(/^^)/





足場が無いんでスニーキングで設置です(。_。))))






そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/





外周のに横置きが完了ε=( ̄。 ̄ )






さらに飾り付けようの出っ張りを設置して(/^^)/






飾り付けが出来たら


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






全体的にバランスを考えながら組んでみました(* ̄∇ ̄)ノ






それと小さい出っ張り部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






こんな感じで組み上がったら、


一旦離れたり、色々な角度から観察を行います(・д・ = ・д・)






近くで見ていると良い感じでも、ちょっと離れるとバランスが悪く見えたり、


その逆もあるんで、全体的なバランスを取るのが結構難しいんです( ̄~ ̄;)






最終的に柱上段の内側部分に柱を少し追加しておきました(/^^)/






先ほどの画像と比べると、見えている原木の切り口の数が違うのがわかると思います( ̄ー ̄)






これでお堂部分の柱の組立は完了としまして、


参拝スペースの柱の組み立てを行います( ̄ー ̄ゞ-☆






まずは先日作った間接照明の土台にの角に、


この様な出っ張りを作ります(  ̄ー ̄)ノ





ちゃんとランタンも仕込んでおきました(* ̄ー ̄)






そして左右に設置(/^^)/






この丸石の上に原木を縦積みで設置していきます( ̄ー ̄)






高さはお堂の一段目の出っ張りとおんなじ高さに合わせて、





こんな感じでくっつけます(  ̄ー ̄)ノ




参拝スペースの柱は、この様にお堂の出っ張りとくっつけますんで、


サイズはお堂の柱を確認しながら設定してください( ̄ー ̄)





今回は参拝スペースは結構大き目に作ったんで、


柱の出っ張りも2マスにしておきます(/^^)/






あとは柱に厚みを出すために、


鳥居のような形で肉付けをいたしました(* ̄∇ ̄)ノ





もうちょっと違う飾り付けもあるんじゃないかと思いますんで、


このあたりはみなさんもちょっと研究してみてください( ̄ー ̄)







次回からは屋根の設置作業となりますが、


末社とはちょっと違う感じにしてみようかと頑張っておりますんで、


是非そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノ






といったところで、今回はこの辺で、


ではでは(^O^)/~~






柱から足を滑らせて、何度も足を挫きました(; ̄ー ̄A PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から


一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/


source : のんびりマイクラPE