どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/
さて、
今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ
丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして
水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )
さらに三列目( ̄0 ̄)/
さらにさらに、
作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/
っと、
実は、丸石に看板を設置していたので、
大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄A
しかも水流の設置が既に完了しているので、
水流に流されつつ看板を再設置して、
その後、
アイテム収集ポイントへ移動して、撤去した看板を回収ぅ ε=ε=(ノ≧ω≦)ノ いそげー!
なんて感じで、
かなり大変な作業です(´д`|||)
でも、
かなりの時間を費やすことになりましたが、
不屈の精神で、無事に全面の修正作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とても疲れました(; ̄ー ̄A
ここで、
今作っている処理層の構造を説明をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まず、
今回作っているのは落下式のトラップタワーで、
今作業を行っているのは、
処理層の建築作業となりますm(。_。)m
この処理層を、
大きく分けてるとこんな感じになります(  ̄ー ̄)ノ
①落ちてきたモンスターにダメージを与える部分
②落下ダメージが入らないモンスター用、溶岩ブレード
③モンスターのドロップアイテムを流すための水流
④アイテムを収集ポイントへ運ぶための水路
と、
構造自体は単純なんですが、細かい部分を説明していくのがとても難しいんです( ̄~ ̄;)
そこで、
まいくらぺさんなりに考えたましたσ(´・д・`)
、、、
処理層が完成いたしましたら、
第二回 まいくらぺワールドの配布を実施したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ドンドン パフパフ♪
オリジナル設計の部分がかなり含まれるので、ちゃんと機能するかは不明です(; ̄ー ̄A
、、、たぶん大丈夫だと思います(;・ω・)
なので、
ぜひ現物をご確認いただき、お役に立てればと思います(* ̄∇ ̄)ノ
しばらく先になるとは思いますが、
楽しみにお待ちくださいね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
といったところで、今回はこの辺で、
ではでは(^o^)/~~
次回からちょっと冒険に出かけます( ̄ー ̄ゞ-☆ PCサイトの方はまいくらぺさんのプロフィールから、スマホの方はサイト下部から
一日一回、ブログランキングへ投票お願いします(^O^)/
source : のんびりマイクラPE